こんばんは。
台風14号が週末には西日本に接近しそうな気配です。
ポット移植後のグループは脱落もなく順調です。発芽率の低いピートバンのグループも来週末にはポット移植を検討したいと思います。
9/5播種(上)ポット移植
■川越路可氏ビオラ ×90粒
週末にポット移植を予定。
9/6播種(中)ポット移植
■F1ソルベ ハニービー/タキイ種苗 x12粒
■F1ソルベ XPピンクハロー X14粒
■F1わらく アプリコットインプ X14粒 (2019年種子)
■F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)
週末にポット移植を予定。
9/11播種(下)ピートバン
■F1ナチュレクリアレモン/タキイ種苗(2019年種子) x40粒
■F1みやびキューティアプリコット/タキイ種苗(201?種子)x24粒
ピートバン2枚分のポット移植終了です。今年も猛暑でしたがそこそこ発芽してくれました。
赤玉土中心の配合なので良く乾燥します。朝夕2回の水遣りは必須です。
発芽率の良くないピートバン1枚は残して様子を見ます。
お早うございます。
朝5時からベランダにスポットライトを取り付けてポット移植です。まず前段階として6号ポットに土入れ作業です。赤玉土6、腐葉土4、元肥の匠、マグアンプK適量の配合です。最後に潅水して適度な水分量を含ませています。サラサラの用土よりも移植がし易くなります。
育苗中のピートバンから約50株を選別して移植予定です。もう少し明るくなったら始めたいと思います。
9/5播種(上)
■川越路可氏ビオラ ×90粒
週末にポット移植を予定。
9/6播種(中)
■F1ソルベ ハニービー/タキイ種苗 x12粒
■F1ソルベ XPピンクハロー X14粒
■F1わらく アプリコットインプ X14粒 (2019年種子)
■F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)
週末にポット移植を予定。
9/11播種(下)
■F1ナチュレクリアレモン/タキイ種苗(2019年種子) x40粒
■F1みやびキューティアプリコット/タキイ種苗(201?種子)x24粒
転び苗が目立ちました。双葉が展開できなかった株が多くありました。
9/5播種(上)
■川越路可氏ビオラ ×90粒
混合なので発芽はばらつきます。毎日後から発芽してきています。
9/6播種(中)
■F1ソルベ ハニービー/タキイ種苗 x12粒
■F1ソルベ XPピンクハロー X14粒
■F1わらく アプリコットインプ X14粒 (2019年種子)
■F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)
9/11播種(下)
■F1ナチュレクリアレモン/タキイ種苗(2019年種子) x40粒
■F1みやびキューティアプリコット/タキイ種苗(201?種子)x24粒
雨が吹き込んでピートバンに雨水が溜まってしまいました。猛暑が一段落したので水抜き穴を追加しようと思います。ようやく芽切れが始まりました。「転び苗」が多そうです。
こんにちは。朝晩は肌寒く感じるようになりました。
昨日は実家の方へ行って来ました。先月とは打って変わって観光客の車が多いのには驚きました。
ところで、以前紹介したプランターのこぼれ種が京都の猛暑を耐え抜き開花していました。用土の乾燥具合が厳しい環境を物語っています。
お早うございます。
外気温:22.7湿度:54%蒸し暑い朝です。かなり涼しくなりました。
9/19現在の画像です。
9/5播種(左上)
■川越路可氏ビオラ ×90粒
混合なので発芽はばらつきます。毎日後から発芽してきています。
9/6播種(右上)
■F1ソルベ ハニービー/タキイ種苗 x12粒
■F1ソルベ XPピンクハロー X14粒
■F1わらく アプリコットインプ X14粒 (2019年種子)
■F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)
9/11播種(下)
■F1ナチュレクリアレモン/タキイ種苗(2019年種子) x40粒
■F1みやびキューティアプリコット/タキイ種苗(201?種子)x24粒
種子が古いせいか発芽率が良くないようです。
お早うございます。
外気温:27.2湿度:80%蒸し暑い朝です。汗が噴き出てきます。
9/16現在の画像です。
9/5播種(左)
■川越路可氏ビオラ ×90粒
混合なので発芽はばらつきます。毎日少しずつ発芽してきます。
9/6播種(右)
■F1ソルベ ハニービー/タキイ種苗 x12粒
■F1ソルベ XPピンクハロー X14粒
■F1わらく アプリコットインプ X14粒 (2019年種子)
■F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)
お早うございます。
外気温:25.4、湿度:60%やや蒸し暑いです。。
9/16現在の画像です。
9/5播種(上)
■川越路可氏ビオラ ×90粒
混合なので発芽はばらつきます。性質の強い系統からふ発芽していきます。ピートバンの場合は一定の時期がきたら掘り返して?全てポットに移植するため発芽の遅い系統は待つことが出来ません。発芽の揃う市販品種向の苗床ですね。
9/6播種(下)
■F1ソルベ ハニービー/タキイ種苗 x12粒
■F1ソルベ XPピンクハロー X14粒
■F1わらく アプリコットインプ X14粒 (2019年種子)
■F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)
F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)は発芽の兆しがありません。
お早うございます。
外気温:23.5、湿度:62%と朝晩は一段と涼しくなりました。
9/13現在の画像です。
9/5播種(上)
■川越路可氏ビオラ ×90粒
9/6播種(下)
■F1ソルベ ハニービー/タキイ種苗 x12粒
■F1ソルベ XPピンクハロー X14粒
■F1わらく アプリコットインプ X14粒 (2019年種子)
■F1フリズルシズル レモネード X15粒 (2019年種子)